読んだ
40のおっさんになっても肌つるつるな生活習慣
http://anond.hatelabo.jp/20130817212238
まぁ40のおっさんにそんな話をふってる女子社員がいたとして、
それはお世辞だ。
それはそれとして、このエントリーの中にもあった、
タモリ式入浴法については私自身も2年近く実践している。
これが結構良くて、メリットがたくさんあった。
タモリ式入浴法の方法とは
基本的には下記のふたつだけ。
非常に簡単だ。
- シャワーだけじゃなくて湯船に10分以上浸かる
- 石鹸やボディーソープなどを使わない
どうやら、石鹸を使うと肌を守っている必要な皮脂も落としてしまうので
逆に肌を守るために皮脂が過剰に出てくるようになるらしい。
つまり、普段からベタベタの肌になってしまうというわけだ。
そこで余計なことはせず、必要最低限にお風呂に入ろう、というのが
タモリ式入浴法ということになる。
私が行っているタモリ式入浴法はこんな感じ
- 湯船に浸かる
- 石鹸で洗うのは耳の後ろ、首周り、脇の下、股間、足の裏だけ
- 頭は普通にシャンプー(スカルプD)
- 洗いよりすすぎを重点的に
湯船にはなるべく長い時間浸かる。お湯は熱くない長く入れる程度の温度。
本でも持って入ればあっという間に30分くらいは経つ。
夏でも冬でも少々長風呂くらいにぬるま湯につかることは体にも良いらしい。
湯船の中では体を若干こする程度に洗っておく
石鹸で洗うのは汗を多くかく場所やにおいが気になるそうなところのみ。
その時もとくにタオルやスポンジは使わず、手だけで洗えば十分だ。
顔もよっぽどのことがなければ石鹸では洗わない。
実は私は頭はちゃんと洗ってる。
ハゲが恐いからだ。ちょう恐い。禿げたら一巻の終わり。
スカルプDは特に効果はわからないけど、結局これに落ち着いた。
村上春樹の小説(たしか『ねじまき鳥クロニクル』だったと記憶している)で、
ホームレスでもハゲない人はハゲないみたいな話があったと思うけど
きっとその通りなんだと思う。
頭を洗うかどうかとハゲるか否かの因果関係は瑣末なものなのだと思う。
誰か禿げない頭の洗い方を知っていたら教えて下さい。
洗いよりすすぎを重点的に。
これは頭だけではなくすべての部分において重要だと思う。
石鹸は自然界には無い不自然なもの。
それが体に付着している状態でいると悪影響だろう。
シャワーでなるべくしっかりと洗い落とす。
メリット
2年間続けた感じでのメリットはこんな感じ。
- 汗がサラサラ
- 顔が脂ぎらない
- お風呂にはいるのが楽
- におわない
汗がサラサラになった感じはする。
サラサラって表現もちょっとおかしいけど、なんというかねっとりした汗はかかない。
ほぼ水に近いスーっと流れるような汗だ。
顔のテカリもなくなった。
また逆に肌がカサカサになることもない。
まぁたらふくビール飲んで唐揚げ食べてオールしたりすると全く関係なくテカるけど。
少なくとも日常生活では快適な状態だ。
いちいち石鹸をタオルで泡立てて、体の隅々まで洗う、という
必要がなくなったので、お風呂自体はすごく楽だ。
今では本を集中して読むのに欠かせないスペースにさえなりつつある。
におわないというのは、私と妻の見解だけなので、もしかしたら違うのかもしれない。
けど、多分大丈夫だと思う。
デメリット
対してデメリットはこんなもん
- お湯をこまめに変える必要がある
- 湯船はしっかり洗う必要がある
やっぱりちょっとお湯は汚れやすい。
うちはもともと毎日お湯を変えるから別に上のデメリットは気にならない。
湯船の掃除はちゃんと毎日しないとなんだか気分的に嫌。
湯船の掃除はちゃんと毎日しないとなんだか気分的に嫌。
メリットに比べればまぁ大したこと無いデメリットなんだけどね。
この他にも1日3リットルくらい水を飲むようになったり、
ランニングをしたり、野菜中心の食生活にしたりといろいろやっているので
一概にすべてがタモリ式入浴法のおかげ、とはいえないけど、
かなり役立っているという実感がある。
おすすめなので、気になる方は是非まずためしてみると良いと思うよ。
樋口 毅宏 新潮社 2013-07-13 売り上げランキング : 8412
|
この記事「タモリ式入浴法を約2年間続けた効果を発表する」はあなたのお役に立ちましたか?よろしければ「いいね!」や共有、ブクマをしていただけるとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
著者より:コメントをいただけるとうれしいです。お気軽にどうぞ!